のすけ– Author –
はじめまして、「YuBox」運営者ののすけです。
私は普段、福祉関係の事業所で責任者として働いています。日々の業務や生活の中で「もっと便利にならないか?」「AIを使えば解決できるのでは?」と考えることが増え、ブログを通じて発信することにしました。
YuBoxという名前には、自分の名前からの派生と、さまざまな情報を詰め込んだ“BOX”という意味を込めています。特定のジャンルに絞らず、AI、ライフハック、お金、副業、子育て、福祉のことなど、幅広いテーマを扱っていきます。
AIを使えば、アイデアを形にしたり、文章やイラストを作成したり、これまで手間のかかっていたことがぐっと楽になります。その力を借りながら「生活を便利にするヒント」を届けるのがこのブログの目的です。
読んでくださる方が「ちょっと役立った」「明日から試してみよう」と思えるような記事を書いていきたいと考えています。日常の中で使える知識やアイデアを受け取っていただければ嬉しいです。
-
「できない理由」を探すクセを卒業|どうしたらできるかを考えるキャリア思考法
つい「できません」と答えていませんか? 「この案件、来週までにできますか?」 「新しいプロジェクト、担当してもらえる?」 「この資料、明日の朝までに準備できる?」 こんな依頼を受けたとき、あなたの頭の中で最初に浮かぶのは何でしょうか? 「時間... -
【初心者向け】資産形成の第一歩|インデックスファンドって何?仕組みを分かりやすく解説
「資産形成って始めたいけど、何から手をつければいいの?」 最近、SNSや書籍で「資産形成」「投資」という言葉をよく目にしませんか? 「将来のためにお金を増やしたいけど、投資って難しそう…」 「株式投資とか、知識がないと危険じゃないの?」 「そも... -
保育士・福祉職必見!AI活用でニュース収集を効率化|Manus事例集
「AIを使いたいけど、どこから始めればいいの?」そんなあなたへ 「AIが話題になっているけど、実際に仕事で使うとなると何から始めればいいかわからない…」 そんな悩みを抱えている福祉・保育関係者の方も多いのではないでしょうか。 実は私(のすけ)も... -
【体験談】糖尿病初期診断から始めた生活習慣改善|食事のバランスと楽しみ方
健康診断で「要注意」と言われたことはありませんか? 「血糖値がちょっと高めですね」 「生活習慣を見直してみてください」 健康診断でこんな風に言われたとき、どこから手をつけていいか分からなくなりますよね。特に家族に糖尿病の人がいると、「もしか... -
僕の朝と夜の習慣ルーティン10選|忙しい30代でも”1秒だけ”で続けられる心理学
朝と夜の習慣ルーティン10選|忙しい30代でも"1秒だけ"で続けられる心理学 習慣を続けるのって、本当に難しいですよね。 こんにちは、のすけです。 30代福祉系会社で支援員をしています。実は僕、中学・高校時代から「今度こそ習慣を身につけるぞ!」と何... -
ディズニーで英語を話したい!初心者の私が始めた英会話学習法とおすすめアプリ比較【2025年版】
「いつかディズニーランドで、プリンセスやプリンスと英語で会話してみたい…」 そんな夢を抱いたことはありませんか?私、のすけもその一人。東京ディズニーリゾートが大好きで、頻繁に通っているのですが、キャラクターグリーティングで外国人ゲストが流... -
福祉職30代の腰痛を解消!原因と毎日できるストレッチ5選
忙しい毎日、腰痛に悩まされていませんか? 福祉の現場で働く私たちにとって、腰痛は職業病とも言える悩みです。利用者さんの移乗介助、子どもたちとの床での活動、中腰での作業…。知らず知らずのうちに腰に負担をかけ続けて、30代になってから「あれ?腰... -
保育士でも簡単!AI活用でおたより作りが楽になる5選
「AIって何から使ってみればいいかわからないですよね…」 そんな風に感じている保育士さんは多いのではないでしょうか。 「難しそう」「失敗したら怖い」「子どもたちの情報を扱うのに大丈夫?」 といった不安もあると思います。 でも、大丈夫です。 AIは... -
保育士資格を活かしたキャリアの広げ方|保育園から放課後等デイ、児発管まで
らんさん:のすけさん、今日はお時間をいただいてありがとうございます。実は、保育士資格は取ったものの、この先のキャリアが全然見えなくて悩んでいるんです... のすけ:らんさん、そういう悩みを持つ保育士の方、本当に多いんですよ。現場の仕事はやり... -
30代から観ても面白いアニメ5選|大人だからこそ響く珠玉の作品たち
たけるさん:のすけさん、最近アニメが気になってるんですが…正直、大人になってからアニメ観るのってどうなんでしょう?周りの目も気になるし、子供っぽいかなって思っちゃって。 たけるさん、それは本当にもったいない考えですよ!実は30代だからこそ響...